ぶらり東京まち歩き Tokyo Photo Essay

下谷神社1 大祭

C7790
E2949

本社神輿宮入 19:00

C7730

#3

C7807

#4

C7829

#5 19:20

C7841

#6

C7863

#7

C7867

#8

C7873

#9 19:30


C7667

本社神輿渡御 18:30

E2860
E2906
E2908
E2909
 

3 responses

  1.   ✿ ✿  余熱  ✿ ✿  

    夏祭りが始まった
    東京の下町で一番早い夏祭りとされる下谷神社の大祭が5月9日(金)から11日(日)まで行われました。この大祭は千年以上の歴史を持ち、本年は千貫神輿(せんがんみこし)と言われる本社神輿の渡御がある「本祭り」でした。

    下谷神社 (したやじんじゃ)
    所在地 東京都台東区東上野三丁目29番8号
    主祭神 大年神 (おおとしのかみ)
    日本武尊 (やまとたけるのみこと)
    郷社
    730年(天平2年)

    May 12, 2014 at 7:00 PM

  2. wakasahs15th

    こんにちは(*^_^*)
    「やまとたけるのみこと」を祀るだけに盛大なお祭りなんですね。
    最上段の金の鳥?は何なんでしょうか?

    May 13, 2014 at 5:05 PM

    • 鳳凰です。

      ウエブで下谷神社の御神輿の画像を検索しましたが、詳細の分かる大きさのものがありませんでした。今回撮影したものからトリミングしてご紹介します。

      口にくわえているものについて神社に問い合わせましたところ、瓔珞(ようらく、神輿の前に掛けるすだれのような金属の装飾)と同じようなもので、鐘の形をしていて鈴の飾りがデザインされているとのことでした。ウエブでは稲穂飾りを付けている鳳凰を見かけました。

       

      May 14, 2014 at 10:24 AM

Leave a comment